子供を褒めてあげましょう。子供は親に褒められると嬉しいのです。
何歳になっても同じです。怒るよりも励ましてあげましょう。
子供は自分の感情を上手く表現できないだけです。
子育てをしているとイライラすることがしょっちゅうあります。
怒ってばかりということも。
子供が何かを伝えようとしているときに頭ごなしに怒るのではなく励ましてあげましょう。
子供は親に褒めて欲しいのです。
もっと子供を褒めてあげましょう!
スポンサーリンク
いつも子供に怒ってる
私には4歳と1歳の子供がいます。両方とも男の子です。
いつもいつも家の中が騒がしいです。
兄弟でおもちゃで遊んでガタガタうるさいし、
ケンカはするし、妻の怒鳴り声もすごいです。
本当に好き勝手するので、いつも一緒にいると嫌になってもおかしくありません。
当ブログでも何度か書いていますが、子供を憎い・殺したいと思ってしまう人も多いです。
親になって4年。
今考えても子供が生まれて本当に良かったと思えます。
もう子供がいない生活は考えられません。
ですが、思い返してみるといつもいつも子供に対して怒っているですよね。
スポンサーリンク
子供は褒められると嬉しい
子供はいくつになっても親に褒められると嬉しいものです。
実を言うと私も褒められて嬉しかったことがあります。
税理士試験に合格したときに親に「よく頑張ったね」と言われて本当に嬉しかったのです。親に褒められるために頑張ったわけではないですが、子供は親に褒められると嬉しいものです。
子供を励ます
最近、長男にひらがなと足し算をやらせています。
当然ですが、はじめの頃は全然できなくてこちらがイライラしてしまってキツく当たってしまうことがありました。いつも泣きながらやっていました。
このままでは嫌になってしまうと心配になって怒らないように意識するようにして、
できないことを怒るのではなくできたことを褒めるようにしたら、自分から積極的にやるようになりました。
水泳を通わせているのですが、ちょっと前に怖いからやめたいと言い出したことがあります。
このときも「とにかくやりなさい」と叱るのではなく、
大丈夫だよと励ますようにしたらそれ以来やめたいということは無くなりました。
次男はまだ1歳(もう直ぐ2歳)ですが、お片づけをちゃんとしたときに褒めると笑って嬉しそうにしています。
1歳でも褒められていることがわかっているんです。
1歳の次男はまだまだですが、4歳の長男は褒めると行動が少しずつ変わってきたように感じます。
当たり前ですが子供にも感情があるんですよね。
子供はうまく感情を表現できない
大人になってからだと子供の頃の記憶はあまり覚えていませんよね。
私が覚えているのは幼稚園バスに乗っているところ。それ以前のことは覚えていません。
だから子供が泣いていたりすると「なぜ泣くんだろう」と不思議に思うわけですよね。
自分が子供の頃のことをはっきり覚えていたら不思議に思うことはないでしょうから。
子供はうまく感情を表現できないんですよね。
水泳が恐い、と言いだしたときも「恐い」としか言わなくて理由がハッキリしませんでした。何度理由を聞いていも「恐い」とだけ。。。
正直、イラッとしましたが堪えて大丈夫だよと励ましたんです。
ここでイライラして「いいからとにかく行きなさい!」と言っていたら
今頃本当に水泳をやめることになっていたかもしれません。
子供は上手く自分の気持ちを表現できないだけで、
ちゃんと伝えようとしているんですよね。
それを頭ごなしに怒っていたら、今後は伝えようとしなくなるかもしれません。
怒ることで自分の気持ちを押し殺すようなことになってしまう可能性もあります。
まとめ
子供をわざと傷つけようとする親はいません。
ですが、頭ごなしに叱りつけたりして
知らず知らずのうちに傷つけていることはあります。
そうしないためにも、親として十分気を付けないといけません。
頭ごなしに叱らない。
これを意識しているかしないかだけでずいぶんと違ってくるはずです。
子供に伸び伸びと育って欲しいなら頭ごなしに叱るのはやめましょう。
コメント
コメントはありません。