昨日は子どもを近くの無料で遊べるところに連れて行きました。
外国の子供も何人かいて一緒に遊んでいました。
スポンサーリンク
気づくと外国人の子供と一緒に遊んでいる
始めは一人で遊んでいるのですが、気付くと何人かの子と一緒に遊んでいます。
追いかけまわしたり、つかみあったりしてます。。。
遊んでいる子は4歳とか5歳くらいの子が多く、ウチの子は3歳なので小さい方です。
やられる(泣かせられる)ことはあっても泣かせることは少ないです。
それでも万が一があっては困るので、ほかの子がいるときは気を付けていみています。
言葉が通じなくてもはしゃいで遊んでいる
昨日も何人かと遊んでいました。
ウチの子とほかに3人の子がいて全部で4人です。
どうやらほかの子は兄弟らしく、おそらく5歳(男)、3歳(女)、2歳(男)といった感じです。
きゃーきゃーはしゃいで追い掛け回して遊んでました。
よく聞いてみるとほかの子が話している言葉がわかりません。。。
子どもだから発音が悪いのかな? と思ったのですが、どうやら日本語ではありません。
少し後に母親がきて子どもに話しかけていましたが、おそらく韓国語です。
スポンサーリンク
英語が必須というけれどまずは日本語を
言葉はわからないのにきゃーきゃー騒いで遊べるというのはすごいなと思いました。
言葉がわからないから、かもしれませんね。
帰り際には、「ありがとう、また遊ぼうね」と声をかけられました。
流暢な日本語でしたから日本語も普通に話せるのでしょう。
これからは英語が必須だと聞きますが、2か国語を話せる子が多くなるのでしょう。
知り合いでディズニーの英会話教材を買った人もいます。(50~60万円したとか!)
自宅のポストにもよくキッズ英会話のチラシが入っています。
子どもが小さいうちから英語を勉強させよう! という言葉に乗せられて妻は通わせる気満々ですが、
私がストップをかけています。
まだ日本語もちゃんと話せないのに英語をやってどうするんだ、と思うからです。
英語が大切だというのはわかります。
話せないより話せた方がいいのは当然ですが、まずはしっかりと日本語を学んでほしいと思います。
日本語が身についてない状態で英語を学ばせるとかえって言葉を覚えるのが遅くなるという話も聞きます。
まずはしっかりと日本語を学ばせて、英語は小学校高学年くらいからでもいいと思います。
本人がやりたい、というのならもっと早くからでも学ばせてもいいです。
小さいときに無理にでも学ばせて覚えさせた方が将来感謝されるかもしれませんけどね。
私自身も「小さいときは海外に住んでたので英語が話せます」というのに憧れていたこともあります。
でも、バイリンガルになるにはまず母語がしっかりと身についていないとダメだとも言われます。
日本に住んでいる以上は日本語をしっかりと学んでほしいですね。
コメント
コメントはありません。