子供と一緒に遊んでいると嫌なことや不安なことも忘れられます。
嫌なことはいつまでも考えていても仕方ありません。
子供と夢中になって遊んで早く忘れてしまいましょう!
子供の前では悩んでいる姿は見せない。
嫌なことっていつまでも引きずりますよね。
引きずるとずっとイヤな気分。。
子供と一緒に遊ぶとスッキリと忘れられますよ!
スポンサーリンク
嫌なこと・不安なことは引きずる
楽しいことってすぐに忘れてしまうことが多いのですが、
嫌なことや不安なことってずっと頭に残りますよね。
悪口を言われたこととかはずっと考えてしまいます。
嫌なこともすぐに忘れた方がいいのですが、なかなか難しいですよね。
悪口を言われても、そのことはすぐに忘れた方がいいのですが、、、それもなかなか。
嫌なことを考えている時間がもったいないのですが、忘れるのは難しい。
ずっと不安な気持ちでいるのも嫌ですよね!
スポンサーリンク
子供と遊ぶと嫌なことも忘れる
私も嫌なことや不安なことはたくさんあります。
ふとすると、考えてしまっていることがあります。
本当に油断するとずっと考えてしまっていることが多いです。
そんなときには子供と一緒に遊ぶようにしています。
普通に遊ぶのではなく、夢中になって遊ぶんです。
子供と遊ぶから夢中になれる、とも言えます。
何かに夢中になれば他のことは忘れられます。
なかなか夢中になれるものってないのですが、子供と遊んでいると知らず知らずに夢中になっていますよ。
言いようのない・なんとなく不安、と書いたのですが、
子供と一緒に遊んでいるとこのようなことも忘れることができます。
子供目線で遊ぶ
子供ってパパが遊んでくれると嬉しいみたいなんですよね。
私自身が子供のときのことは忘れてしまったのですが・・・
急にゾンビのマネをしたりとか、犬のマネをして追いかけたりすると
キャッキャ言って逃げていきます。
布団をかぶって隠れたり、物陰に潜んで急にかくれんぼをしたり。
本当にくだらないことなんですが、こういうことを夢中でやっているとすごく楽しいんですよね。走り回るので妻にはうるさいと怒られますが。。。。
ウチは両方とも男の子なので妻よりも私の方が子供目線になれるんだと思います。妻から見たら下らないことして・・・と見えるんでしょうね。
遊び方がわからないという声も聞きますが、本当に単純なことで子供は喜びますよ。
急に追いかけたりするだけでもいいんです。抱っこして飛行機みたいにするとすごく喜ぶ!(4歳の長男はさすがにきついですが)。どう接していいかわからなかったら「何して遊ぼうか」と聞いてみるのもいいですよ。子供ってすぐに遊ぶ方を思いつきますから。めちゃくちゃなルールでも言うことを従って遊んであげれば喜びますよ。
まとめ
嫌なことや不安なことがあったら子供と一緒に夢中になって遊んでみましょう!気づいたら忘れていますよ。もちろん忘れてはいけないこともありますが、ずっと悩んでいても仕方ないでしょう。
それに子供の前では悩んでいる姿は見せないほうがいいかもしれませんよ。
私もついつい言ってしまうのですが、子供の前では「嫌だな」とか「やりたくない」とかは言わないようにしましょう。子供は本当に親のことをよく見ていますから。
コメント
コメントはありません。